■トレイルランニングとは?
トレイルランニングとはトレイルと呼ばれる登山道、林道などの未舗装路を走ることです。景色や季節の変化を楽しみながら自然の中を駆け抜ける爽快感は普段の道路やジムでのランニングでは味わえないものです。
■トレイルランニングの魅力
トレイルランニングの魅力はその多様性です。競技として順位を競うこともできますし、趣味として週末に山や森林へ出かけて自分のペースでランニングを楽しむこともできます。自然の道は景色、路面、斜度それぞれバリエーションに富んでおりアスファルトのロードランでは味わえない魅力があります。自分の好きなトレイルを探しに出かけてみませんか?
また、トレラン用のギアやアイテムを揃えることやランニング後の温泉や出かけた先での食事も魅力の一つです。
■トレイルランニングの楽しみ方
・自然を楽しむ
・大会に参加する
・自分でコースを計画して楽しむ
・食事、温泉を楽しむ
・ギア・アイテムを揃えて楽しむ
・ルールをまもり安全に行動する
・自然を楽しむ
トレランでは登山道やハイキングコースなどがよく利用されます。山のトレイルは木々に囲まれ空気が澄んでおり、日陰も多いため比較的涼しい中ランニングが楽しめます。木々の中、山頂や開けた場所でも魅力的な景色を楽しむことができます。
また、自然の土の上は柔らかく、アスファルトの上では味わえない感覚を味わえます。もちろん土の上には木の根っこ、落ち葉、石ころなどの障害物もありますし、岩場や急な坂道などもあります。それらの自然すべてがトレランの魅力です。
・大会に参加する
トレランデビューの近道は大会に参加することです。10km程度の大会もあり、手軽で安全にトレランを始めることができます。トレランを始めようと思っても「どこへ行っていいかわからない」「何を準備したらいいのかわからない」「迷ったり、けがをしたらどうしよう」など考えてしまいなかなか始められない人もいるかもしれません。
大会ではトレランが楽しめるようなロケーションやコースが設定されていまし、コース案内板やスタッフがポイントポイントで案内やサポートしてくれるので安心して大会に参加できます。時間制限はありますが、コースを少し早歩きするようなスピードで設定されていますので、平地や下りをジョギングで走れれば十分余裕をもって時間内に完走できます。トップ選手は登りでも走っていきますが、「登りは歩け!」が基本です。
また、大会では地元民の応援や選手間同士の応援、コミュニケーションもありますのでとても励みになります。まずは、完走を目標にチャレンジしてみましょう!
大会は「RUNNET」「スポーツエントリー」などインターネットで検索できます。数か月前からエントリー受付を行っていますので、エントリーしてトレーニング、準備を始めてみましょう!
→エントリー方法
大会にはサイトなどがありますのでそちらを確認してみましょう。コースの説明や参加に必要な持ち物などが記載してありますので、そちらを参考にトレーニングを計画したり、必要なギアやアイテムを揃えていきましょう。また、最近ではYouTubeなどでコース案内を行っていたり、自撮り動画を公開している人もいますのでそちらもチェックしてみましょう。
→ギア、アイテム
→トレーニング
トレランの大会には10km~30km程度の「ショート」、30km~80km程度の「ミドル」、80km以上の「ロング」があります。ショートでタイムを狙うもよし、徐々に距離を伸ばして100km、100マイルを目指すもよし、もちろん一年に一回健康維持のためショートに参加してみるなど、楽しみ方は自由です。自分なりのトレランを探してみましょう。
・自分でコースを計画して楽しむ
トレラン=大会だけではありません。自分でコース、タイムテーブルなどを計画しトレランに出かけましょう。森林公園などは斜度も緩く、トイレや自動販売機などが設置してあることも多いので初心者は森林公園などから始めてみましょう。また、登山道であれば、登りはゆっくりしたペースで登山を楽しみ、平地や下りを走ってみるとうこともできます。トレランは登り下りのイメージが強いですが、山のふもとのアップダウンの少ない横道を走ることもトレランです。自分のレベルに合ったコース、時間から始め、徐々に遠く、長く、トレランできるよう挑戦していきましょう。
・食事や温泉を楽しむ
登山では山頂レストランや麓の温泉地などで食事をしたり、登山の後に温泉で汗を流し、疲れを癒す人も多くいます。トレランでも同じように食事や温泉を楽しむことができます。トレランと食事、温泉をセットで企画してみませんか?おすすめは、週末の朝の涼しい時間からトレランを始め、お昼に温泉地などで食事をとり、温泉につかる。午後はゆとりをもって帰宅。充実した週末になるはずです。
・ギア・アイテムを揃えて楽しむ
ギアやアイテムについては普段ロードで使用しているものでも十分使用できますがトレラン専用に作られた商品などもありますので、もし近場にトレラン専門店があればぜひ足を運んでみてください。また最近では大型スポーツ店でもトレランの商品を扱っていたり、ネット通販でも購入することができます。

<シューズ・ウェア>
シューズ、ウェアは普段ロードで使用しているものをそのまま使用できます。 トレランでは岩場などを走ることもあり、トレラン専用のシューズはソールがしっかりしているのが特徴です。

<ザック>
トレランでは山の中でランニングをするため、水分、食料、救急セット、防寒具などを持参する必要があります。また、普段使いのザックで走ると右に左に揺れてしまいます。ザックやウェストポーチなどはランニング、トレラン用のものを用意するようにしましょう。また、水分もペットボトルでは中身が揺れてしまい走りづらいのでハイドレーションと呼ばれる水分補給用の入れ物も用意しておいたほうがいいでしょう。

<補給食>
トレランはエネルギーやミネラル補給のため、食事を取りながら走るという珍しいスポーツです。より補給しやすく、携行しやすく考えられたジェルやタブレットなどもたんくさんあります。

<その他>
その他にも時計やヘッドライト、救急グッズなど本格的にトレランを始める際は揃えておきたいアイテムもあります。
・ルールをまもり安全に行動する
トレランを楽しむためにも基本的なルールを守り安全に行動しましょう。
①登る人を優先して、下りの人は道を譲りましょう
登山の基本ルールです。下りの人が勢いよく下っていくと危険ですので登りの人に道を譲るようにしましょう。
②登山道、コースから外れないようにしましょう
道に迷ったり、滑落や転倒のリスクもありますので、登山道、コースから外れないようにしましょう。また登山口などには入山届などがありますので必ず記入するようにしましょう。
③ごみは必ず持ち帰りましょう